国際交流ブログ
今年度の新たにユニバーサル科2年生が取り組んでいるオンライン英語留学プログラムが12月14日(月)からはじまりました。本校のiPadを使用しZOOMを用いたリモート形式で授業は進み、オーストラリア在住のネイティブスピーカーの先生が少人数のグループワークをサポートします。半年間のプログラムのひとつとして世界の課題について主体的に行動できる力を養うことを目的としており、生徒たちは自ら考え、発信する英語力を3月に開催予定のプレゼンテーション・ディベート発表会において発揮することを楽しみにしています。
- 時折ジョークを交えながら進行します
- テキストを使って文法も再確認
- わからない所はその場で確認
<生徒の声>
・マンツーマン英会話やグループワークなど日頃から経験してきたことが発揮できたけど、意見に耳を傾けるなど発信するだけではなく、聞く力の大切さを感じることができたのはこれからの授業にも生かすことができるとおもう。
・はじめはグループ毎のリモートなので、質問するタイミングや率先して意見を言う事に戸惑うこともあったけど、先生のフォローもあって安心して進めることができました。リモートなので先生の口元がはっきり見えることで発音の勉強にもなった。
本校はこれまでにオーストラリア、アメリカ、ドイツ、タイ、インド、マレーシア、ネパール等の留学生を受け入れており、ユニバーサル科のみならず全校生徒が国際交流を体験する機会があります。今年度は新型コロナウイルスの影響から制限等がありましたが、2週間の経過観察を経て、バングラディッシュのダッカ出身Jenny, Nusrat (ジェニー) さんとインドネシアのパダン出身、Sari, Laila Intan Permata(インタン)さん2名の留学生が笑顔で来校してくれました。

静修生も様々な経験を通して世界に目を向け、世界と関わります。
生徒たちも今日を楽しみにしており、笑顔と拍手で歓迎しました。今日はオリエンテーション。明日から3月まで静修生と同じ制服を着て、共に学びます。
1月13日(月)、札幌市市民交流プラザにて、Bibliobattle in English(一般社団法人未来教育サポート主催)で決勝に進出したユニバーサル科2年生の田村さんのプレゼンテーションをご覧ください。
Bibliobattle(ビブリオバトル)とは、自分が読んで面白いと思った本を参加者に英語で紹介するもので、昨年開催された第1回大会では見事本校生徒が最多票を集めチャンプ本(優勝)に選ばれました。ビブリオバトルは、単なる英語力だけではなく、本を紹介する力(=プレゼンテーション力)も問われます。
本大会の参加者には帰国子女の生徒も多数おりましたが、本校生徒からはユニバーサル科1年生の渡辺さんとユニバーサル科2年生の田村さんが見事予選を通過し、上位5名の決勝戦に進出することができました。決勝では2人とも大変素晴らしいプレゼンテーションを披露しましたが、あと一歩及ばず優勝を逃しました。この大会での経験は彼らにとって大変意義のあるものになったことと思います。
- 普段の学びの成果を発揮する生徒たち。
- 大平、島本(瑠)、島本(真)、渡辺、加藤、田村さんが参加。
私は今回初めてビブリオバトルに参加しました。とても緊張しましたが、自分の好きな本の良いところなどを観客の皆さんに伝えることが出来とても楽しかったです!また、会場には自分と同年代の高校生が沢山いて彼らから良い刺激を多く受けました。また来年も参加したいです!準備を手伝ってくれた先生やイベント関係者の皆様ありがとうございました。
I joined the Bibliobattle for the first time. I was very nervous. But It was great time because I could tell the listeners the good points of my favorite book.
Also, there were many people who are close in age to me. So I got a good motivation from them. I want to join this event again next year. Thank you for helping me and everyone involved in this event.
12月19日(木)、ユニバーサル科による英語プレゼンテーション、ディベート発表会を行いました。
動画は2年生の英語プレゼンテーションの様子です。海外語学研修初期は英語で自分の思いを伝えることができず、また相手の話も理解できずに困っていました。しかし、研修に意欲的に参加したことで、今では自分たちの意思や伝えたいことを英語で話せるまでに成長しました。
今回の英語プレゼンテーション発表会では、ただ原稿を棒読みする、あるいは原稿を暗唱して話をするのではなく、思ったことをできるかぎりその場で考え、言葉にし、相手に伝えられるように意識していました。ユニバーサル科では“真の英語力”=英語を“使いこなす”力の育成に力を入れています。
2020年1月6日(月)、中学生対象の一般入試(チャレンジ奨学生)対策講座を行います。対策講座では、ユニバーサル科の試験では必須の英語(リスニングテスト対策)を行い、ユニバーサル科の学びを体験するチャンスでもあります。
ぜひご参加ください。詳しくはこちらをクリック
中学生・保護者向けイベント
その時々で内容が変わる学校見学会については、こちら!
資料請求
入学案内や募集要項、その他の資料がほしいならこちら!
お問い合わせ
学校生活や入試、奨学金制度などの質問があればこちら!
トップページ
ホーム画面に戻ります。
札幌静修高等学校
- 〒064-0916
- 札幌市中央区南16条西6丁目2番1号
- TEL:011-521-0234 FAX:011-511-9008