校長挨拶 校長挨拶

ココロスイッチをONに。

 どの私学にも建学の理念があり、それに立脚した教育目標や教育方針があります。時代や社会の変遷とともに教育スタイルや到達目標は変化しますが、 根本的な理念は、時代を超え、大切に受け継がれていきます。それが私学の良さです。

 静修は約100年前、社会的な制約、差別・偏見、固定観念などがまだまだ根強かった時代に、「社会において自立できる精神と知識技能を持った女性を育成しよう。そういう女性が増えていけばきっと社会を変えることができる。」という熱い思いを抱いた名もなき若き女性たちによって設立されました。自立した精神、すなわち自ら考え自ら道を切り拓こうとする豊かな個性を育てる、それが静修建学の理念であり、脈々と受け継がれたDNAです。豊かな個性を持ち自立しているということは、同時に他者の個性を認めるということでもあります。 多様性を認め、他者を思いやる心を育てるということも、静修が最も大切にすることのひとつです。現在の教育目標や教育方針はこうした理念に基づいて立てられており、長い歳月を経てなお、その理念は色褪せることなく、むしろ時代性を得て輝いていると私は確信しています。
 私たちが生きる21世紀は「正解のない時代」であると言われます。グローバル化や高度情報化が急速に進行し、またAIの発達によって、社会の姿は大きく変容しようとしています。世の中にはさまざまな情報や価値観が氾濫し、このように生きていけば一定の幸福にたどりつけるといったような標準的な人生モデルをそこに見出すことはもはや困難となっています。また、さまざまなバックボーンや価値観を持った人々とともに学び、ともに働き、ともに生きることが求められています。自分がどのように生きていくのか、どのように他者と接していくのか、それは自分で決めなければいけない、そういう時代に入っているのです。 そして、そうした時代のまさに中核として生きていくのがみなさんなのです。 混沌としたこの時代は、迷い、不安になることも多々あるかと思いますが、逆に既成概念や既成の価値観にとらわれずに行動することができる大きなチャンスが到来しているとも言えます。

札幌静修高等学校は2020年に創立100周年を迎えます

 さて、自立するためには何より、「主体的」に物を考え、決定し、行動する姿勢が肝心です。人間は誰もが心のうちに「自分」というものを持っています。そこには、個性とか意思とか可能性とか潜在能力とか価値観とか、さまざまなことが内包されていると思います。 しかし、それらを開花させることができるのは自分だけです。
「主体的」に物を考え、行動してはじめてそれらは開花します。心のうちにある、主体的に行動するモチベーションのスイッチ(ココロスイッチ)を発見させたい、それを発見すれば、人は必ず大きく成長し、きっと大きな果実を手にすることができる。それが静修の確信であり、その発見のために、たとえ拙くても時間がかかっても個々に寄り添い支えていこうというのが静修の決意です。

 高校生活はわずか3年間しかありません。しかしこの時期は大いなる伸びしろが期待できる時期でもあります。「対話ときずな」の重視、「基礎学力」の強化、キャリア教育やSDGs教育の展開、部活動をはじめ個々が輝く場の提供、活発な国際交流等を通した多様性を認める心の醸成、それぞれの思いに寄り添った進路指導などなど、私たちはさまざまな機会を用意して、みなさんをサポートしていきます。みなさんがこうした機会とサポートを十分に活用し、豊かな未来を切り拓く第一歩を踏み出すことに大いに期待しています。静修で、みなさんのココロスイッチをONにしましょう。

学園長 宮路真人

札幌静修高等学校は2020年に創立100周年を迎えます

教育方針 教育方針

教育目標 教育目標

静もって身を修め、倹もって徳を養う
「静以修身倹以養徳」
という校名の由来に深く想いをいたし、
伝統に培われた精神的風土を生かして

豊かな知性を磨き 
優雅な徳性をそなえ 
すこやかな身体を養い

もって未来を担う個性豊かな人間を育成する。

SEISHU 100th ANNIVERSARY

札幌静修高等 学 校 は2022 年 に 創立100周年を迎えます 札幌静修高等 学 校 は2022 年 に 創立100周年を迎えます

Access アクセス案内

住所
〒064-0916 札幌市中央区南16条西6丁目2番1号
最寄り駅
地下鉄南北線 幌平橋駅 / 市電 静修学園前
連絡先
TEL : 011-521-0234 / FAX : 011-511-9008
View More
イベント申込 資料請求